令和6年度インフルエンザ予防接種の日程が決定致しました。
予約開始日:9月25日(水) AM9:00~
接種開始日:10月1日(火)
当院HPの予約サイトからのみ予約可能となっており、
電話や来院での予約は一切受け付けておりません。
また、コロナワクチンとの同時接種は当院では行っておりません。
予約時間
◎平日(月・火・水・金)
午前:9:00~11:45
14:00~14:45 6ヶ月~乳幼児5歳の年長さんまで(インフル単独、インフル+その他ワクチン、通常ワクチン)
午後:15:00~18:45
◎土曜日
午前中:9:00~11:45
午後:14:00~15:45
コロナウイルス感染拡大と密を防ぐ為に、予約枠に限りがございます。
それ以上の人数でご予約の場合は恐れ入りますが日にちや時間帯を分けて
ご予約お願い致します。
お子様の2回目の予約は、1回目接種終了後に3週間以上の間隔を空けて、
ネットでご予約が可能となっております。
また、当日接種される方は、ネット予約をされているご本人のみとなります。
院内にインフルエンザの予診票・助成券のご用意がございますので、
事前に取りに来ていただき、当日はご記入してお持ちください。
10分以上の遅刻はキャンセル扱いとなります。
院内の密、スムーズにご案内する為にもご協力お願い致します。
◎接種金額一覧
年齢 |
金額 |
世田谷区助成額 1回あたり |
自己負担額 1回 |
6か月~11か月 |
4,000 |
助成なし |
4,000円 |
1~3歳未満(2回接種) |
4,000 |
2,000 |
2,000円 |
3歳~小学生(2回接種) |
4,000 |
2,000 |
2,000円 |
中学生(13歳~15歳) |
4,000 |
2,000 |
2,000円 |
成人(16歳以上) |
4,000 |
4,000円 |
|
満65歳以上
60~64歳の特定障害のある方 |
2,500円
|
【よくある質問】
Q1.2回目の接種間隔はどのくらいあければよいですか?
→当院では3~4週を推奨しています。
Q2.効果はどれくらいで出て、どれくらい継続しますか?
→2週間後からで5か月効果が持続します。
Q3.用紙は事前に取りに行った方がよいですか?
→はい。コロナ禍ですので密を防ぐ為、事前に取りにお越しください。
入り口に準備しておりますので、ご自由にお持ちください。
Q4.接種は何回必要ですか?
→1歳から12歳(小学生まで)は2回です。
それ以外の方も接種は可能ですが、世田谷区の助成は受けられませんので自費(4,000円)にて接種は可能です。
Q5.1回目の予約を取ったあと、2回目の予約はどのようにしたらよいですか?
→2回目のご予約は1回目の接種終了にご予約可能です。(1回目と2回目を同時に予約することはできません。)
Q6.親の同伴なしで子供一人でも接種可能ですか?
→16歳以上であればおひとりでの来院は可能です。同意書のサインもご本人のみで構いません。
Q7.持ち物は何が必要ですか?
→診察券、保険証、医療証、母子手帳をお持ちください。
Q8.いつまで予約できますか?
→R5年度インフルエンザワクチン1回目の最終予約はR5年12月12日(火)
2回目の最終予約はR5年12月26日(火)に予約終了です。
※ワクチンの供給により変わる場合がございます。
Q9.予約はどのようにしたらよいですか?
→インターネットよりご予約ください。電話・来院予約はできませんので予めご了承ください。
Q10.キャセルや変更はどうしたらよいですか?
→当日体調不良等でいらっしゃれない場合は、お電話にてご連絡をお願いいたします。
連絡なく無断キャンセルされた場合、次回予約をお断りさせていただきます。
Q11.他のワクチンとの接種間隔はどれくらいですか?
→コロナワクチン、生ワクチン、不活化ワクチン全て1週間後から接種可能です。
Q10.コロナやインフル罹患後のインフル予防接種はいつから可能ですか?
→インフル、コロナ感染後、待機期間5日+1週間後に接種可能
※当院での基準となります。